【レポート番外編(笑)】
わくわく?プラレール博レポート

(2003.08.30/名古屋金城埠頭・ポートメッセ名古屋)


誰もが1度は通った道・・・・そう、鉄道模型(爆)。
今イベントなんかでは、キャラクター関係と共に「プラレール」のジオラマなんかが花盛り・・・・
ついに展示場の建物を貸し切って「プラレール博」なんていうイベントが開催されるまでになったようです・・・・
そんなイベントに子供がいるとついつい手が伸びてしまう・・・(^^;
んなとこで、わが家のプラレール博潜入記・・・です(^^;





2003年8月30日。
わが家は一家そろって名古屋港の「ポートメッセ名古屋」を目指しました。
金城埠頭のあたりは臨港線(名古屋臨海高速鉄道)の工事が真っ盛りでして、もう高架構造物もほとんど姿を見せ、信号機も立ち初めています。付近も徐々に変貌を始めていまして・・・・入る前から鉄ゴコロを煽ってくれます(笑)

駐車場に車をいれます。当日はでっかい会場の方で「OPTIONマーケット」(車の雑誌のイベント)もやっていて、ホール周辺はカーマニア、プラレールな親子連れが入り乱れ結構なにぎわいでした。プラレールな親子の横を、エアロパーツを持った若者が通り過ぎて行く・・・んな感じを想像していただければよろしいでしょうか(笑)

入り口には夏休み最後のイベントということで、長蛇の列が出来ていました。入場料大人700円、子供300円を払い(子供、特に3才未満なんかはタダにしろよ、と言いたかったのですが・・・しっかり2才のわが子も入場料でしたわ(笑))、中に入ります・・・

臨海高速鉄道の金城埠頭駅。建築写真向けな
光景でしょうか(笑) 便利になりそう(^^)
トミー+CTVの強力コンビ
でした。(安いとよかった(笑))
続々とプラレールの世界に吸い込まれていきます・・
まるで魔法にかかったかのように・・・(ぉぃ)



入り口には自動改札口のゲート。非接触型の定期券みたいなカードをかざすとゲートが開く仕組み。これは全員がもらえました。
その中は・・・・すごい人!! なんか人の合間から電車のセットを見たり、プラレールのジオラマを見たり、、、、、おおよそゆったり中の展示物をみる様相ではありませんでした・・(笑)
なんか半分人を見に行ったような感じで、これだったら金曜日あたりにいけばよかったなあ・・とも思ったり。

有料入場の人は子供であろうが大人であろうが
全員もらえました・・・・・(^^)
展示物の入り口は自動改札になっていて、
非接触のカードをかざすと扉があく仕組みでした。
まあ・・・中はこんな感じで・・・・・人混みを
かき分けていかないと展示が見られない(笑)



中の展示はジオラマなどのセットのコーナ、プレイランド、物販とイベント&飲食の3つのパートに分かれていました。まあ言い方はよくないかも知れませんが(ごめんね)、「しっかりお金落としてね(笑)」ってな感じかしら(^^; ともかくその場に一家総出でおでかけして遊んで食って買って帰って来たら1万円は〜、ってなシステムだった様な気がしました(^^;

これはすべて写真撮影待ちの人・・・・うわぁ・・(^^; ジオラマはいっぱいセットが組んであって、
楽しかったです・・(^^) すいていればもっとよかった?
アトラクションもこんな感じで・・・15−20分待ちは
ザラでした・・・・(半分あきらめでパスしました)


んな事を言っても子供の目もありますからなんにも買わずに出る訳にもいかず・・・・取り合えずということでプラレール博なのにトミカを2こ買って帰って来ました(^^;
プレイゾーンのアトラクションなどは軒並み20分以上の待ち時間で・・・・さすがに並んでまで挑む気には・・・なれませんでした(^^;

親子揃ってたのしいお買い物・・・・・・しかし
プラレールはあれもこれもといったら・・・(笑)
まあプレイコーナーはんな感じでして・・・・・(^^; こんなところにもYが!!(笑)
プラレール博とどういう関係がぁ?(笑)


#ちなみに物販のブースには・・・なぜか太平タイヤセンターとY!BBのブースか・・・(^^; 一体どこまでYは追いかけてくるのさあ〜って感じで(^^;

ちなみにほとんど子供づれで、いわゆる一目で分かるちょっとマニアっぽい人はいなかったようです(^^;

肝心のわが子のプラレール浸透度・・・・この日が最初だったのでわからず(笑)
果たしてこういうものはいつごろ買ってあげればいいのか、と。もっともうちの子の場合は外で遊ばせて上げないといけないクチですし・・・・(^^;

当分はトミカとチョロQ程度に抑えておきます(^^;


以上、写真中心でしたが夏休みの「プラレール博」レポートでした(^^)


鉄道趣味のトップへ  トップメニュー