つくばエクスプレス&メガライナー乗り比べレポート(2005.08.28&09.25)
(続編)
その続きがあります(笑)
わが家このご主人様の東京飛ばされ劇の前に、ディズニーランドに秋に行こうと決めていたんです。9月の3連休に行くぞ、と決めていて、その際にも子供にTX+(今度は)メガライナーで喜ばせてやるぞ、という計画を画策することとしました(笑)
9月の3連休の最後の日、帰りのぷらっとこだまの時間が3時過ぎだったので朝から計画を決行することとしました。
朝、赤羽のホテルを出て(ディズニーランドに行くのに赤羽のホテル泊まっていたのよ)、まず東京駅に行きました。帰りのことを考えて、行きはメガライナー、帰りはTX、というスケジュールにしたのです。
駅でロッカーに荷物をぶちこんで、ハイウェイバスの乗り場へと向かいます。時刻を確認。10時25分のメガライナーで一路つくばへと向かいます。
わが子はバスが大好きなんですが、始めて見る二階建てのメガライナーに大喜び。当然二階の一番前の席を確保します。当たり前です。田舎者の希少な機会を大切にしなければいけないこの切実さをわかってください。。。。。(爆)
といいたいところだったんですが、なんと後ろを見て見ると我が家族三人以外に二階に陣取っているのはたったの二人しかいない。。。。。。(爆)。そう、すっかりTXにお客さんがいってしまってメガライナーはもぬけの殻と化していたのでした。。。。
定刻になり、オノボリ家族を乗せたメガライナーは東京駅を出発。首都高に入り、いよいよつくばへ。。。。。が、突然サスがパンクかローリングを起こしたようにフニャフニャな動きをして少ない客の車内は・・・・・という状態に。しばらく徐行をして高速に入るころにはおさまりましたが、あれは一体なんだったのか。。。。と(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
券売機できっぷを。 ちなみにつくばでは領収書つきを。。(笑) |
あこがれのメガライナー到着。。。。 | あれ、車内はがらがらじゃん。。。(爆) |
![]() |
![]() |
![]() |
ほとんどおのぼり丸出しの家族。。。(爆) | いちろつくばへ出発! ちなみに前のDDは昼特急大阪行き。 |
常磐道を快走。守谷PA付近。 |
で、また子供とはしゃいでいたらいつのまにかつくばターミナルに。トイレに行きたかった子供の用を済ませて、昼ごはんをターミナルのローソンで調達して、今回も直行でTXつくば駅へと階段を降りて行きました。
ヨメ子供もこの新しい電車には関心しきり。帰りはセミクロスシートの車両に陣取りお出掛け家族のフリして一路秋葉原を目指します。
帰りは区間快速だったので各駅とその周りを眺めながらの帰路です。首都圏最後の開発鉄道ということなんですが、北総開発と千葉NTが伸び悩みに終始、というのは鉄な方なら周知の話なんですが、このTXは結構行くのではないか、と見ました。そのうちホームライナーとかの座席定員制の列車や着席サービスもできるんじゃないのかな、とも思ったりもしました。
あれこれ考えているうちに列車は秋葉原へ。
TXはATOなんですよね。名古屋なんかだと地下鉄桜通線もATOなんですが、ATOとVVVFの加減速があんましスムーズではないと常日頃から思っているんですが、このTXのシステムというかプログラムの演算は感心するくらいスムーズです。まあ開業時期と技術の進歩のこともあるんですが、かなりシステムには高い点をつけてあげてもいいのではないかと思いますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
つくば駅。終着駅は始発駅。。。(謎) | マクロでなんでも撮ります@館長(笑) | セミクロスの車内。ちょっと硬めです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地元に配慮か@日立製。 けど甲種で山口から運んできたのよ(笑) |
沿線はまだのどかです。けど開発して もらわないと収支が。。。。(^^; |
開業1ヶ月にして早くも秋葉原駅に 水漏れ発生!どうしたことか。。。(爆) |
アキバでは乗り鉄に付き合ってくれたので子供には万世橋の交通博物館をみせてあげて、ヨメサマにはできたてのヨドバシアキバでの買い物タイム+カフェタイムを提供(笑)。ほどなく時間となりまして東京駅に戻り、ぷらっとこだまの人となり3時間お昼寝をして(このお昼寝タイムにはちょうどいいんですよね)、名古屋に帰ってきました。。。。ら、万博の最終日で小泉さんやVIPの方が大勢名古屋に集結して物々しい名古屋駅だったのでした。。。(そういえば東京駅もごみ箱がありませんでした、、、、)
以上、2日にわたるTX&メガライナー乗り比べレポート、でした。。。