その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その9 その10
●榊原温泉[榊原グランドホテル](三重県久居市)
◎でっかいホテルの温泉
それはこの日、青山高原にドライブに行った帰りの話しでした。
最初猪の倉温泉に行こうと思って。が、なんか公社解散と民間譲渡ということで一時閉館だとか。
で、仕方なく別の温泉・・・・ということで榊原温泉に行こう、という話になりました。
青山峠からの国道を榊原温泉の方に折れて、駅のにいって近鉄の線路をくぐり、山越えをして温泉の方へ。
結構「温泉口」の駅から榊原温泉って距離があるのね・・・・・(^^;
最初、別の温泉に行こう、という話で車を進めていたのですが、道沿いに【350円】という文字が見えて。とりあえず別のターゲットに行ったのですが車が多くて、これは混んでいるだろうな・・・・ということでこの看板に釣られて(爆)、この榊原グランドホテルでひとフロ浴びることとしました。
![]() |
![]() |
実は県内に住んでいながら、榊原温泉ははじめて(爆) | これは安かった、シャンプー付きで350円は結構 ポイントが高かったでする普段でも525円とか。 |
ホテルの玄関には【写真】の通り「秋から年末の大感謝祭」ということで、宿泊企画や日帰り入浴の割引などが行われているようでした(通常は525円@税込み、らしいです)。
フロントで料金を払うと、ロッカーのカギを渡されます。フロントでも貴重品は預かってくれますが、カギつきのロッカーに荷物などは入れられます。
大浴場は「ナイアガラ」という名前がついていて、なにやら荘厳な名前に期待感が・・・・(笑)
浴場はフロントからエスカレーターを上って奥の奥の一番奥、みたいなところにあります。途中コイの泳いでいる橋を渡ったりとか(^^;、とにかく延々と歩くと大浴場に到着します。
中は大きな浴槽がふたつ、ちいさなのがひとつ。
昼間ということで中は10人も入っていません。これはのんびりと足を伸ばして入ることが出来て正解でした。
ガランは温泉のお湯が出てきているようで、水のアタリもよかったです。なにしろ350円でシャンプー・リンス・ボディソープ完備のお湯に入れたのですからこれは儲けモノでした、というお話でした(^^)[2004.11.03]
有馬温泉(金の湯)
◎大混雑な湯
有馬温泉・・・・・誰もが知っている超メジャーな温泉ですが、行ってみたらちょっと拍子抜けでした(^^;
道が狭い、クルマで(日帰り温泉に)行くとはまる・・・・そんな場所かなあ、と思ってしまいました。何せ温泉街の中は2月の3連休の最中で温泉街の中は道路はがちがち。特に温泉街の中心部への車の乗り入れは運転に自信がない方は覚悟がいつかも〜、と思ってしまいました(笑)
さて・・・当日行ったのは「金の湯」でした。
まず温泉にたどり着くまでが大変・・・・・温泉そのものの場所はいいんです。上にも書いたとおり、クルマで行ってはまってしまったんです(爆)。車を入れるまでに半分疲れ果ててしまった、っていう感じで(^^;
満月城の駐車場に入れるまでがステージの大半でした(謎)
さて、入ったのは外湯の「金の湯」です。御代は650円。0800-2200の営業らしいのでまあ日帰りの温泉としては長いほうでしょうか(^^;。
私が行ったとき、男湯はロッカー満タン状態で少し待てば入れる、という状況だったのですが、女湯はすでに大渋滞状態で家族で行くと一家離散の危機(爆)状態、でした。
そこに・・・・・・
なんと旗を持った団体さんが大挙押しかけてきまして、渋滞に拍車をかけておりました(^^;。ああ、温泉街の外湯なんてところにも旗持った団体さんが押しかけてくるんだ・・・なんていう光景をはじめてみたのでした(^^;
(そのとき、女湯は40分待ち、となってしまったのでした。オープンの日でもあるまいし・・・・・(^^;)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そんなに大きくは無かったです。 場所は温泉街の真ん中。 |
お休みの日はちょっと余裕が 必要かもです・・・・・・。 |
飲めるらしいですが・・・最近温泉が飲める、 ってのに出会う機会が少なくありません? |
足湯も大混雑でした(笑) |
温泉は湯船が二つ。茶色の温泉と透明のお湯。女湯の大渋滞のことばっか書いていますが男湯もイモ洗い状態で浸かるのに精一杯状態でありました(笑)
ちなみに外には足湯もあり足湯があり、数十分待ちの札を見て足湯で済ましている女性軍もたくさん居たのでした・・・・・・(笑)
(2005.02.12入湯/04.09記)
多度の足湯(三重県桑名市多度/多度温泉みそぎの湯)
◎足湯だけなのにみそぎの湯。。。。。(^^;
桑名市の多度町(もとの桑名郡多度町)のとあるところに「足湯」だけの温泉があります。
なにやら合併をする前かその前後辺りの話だったそうで?、無事に掘り当てて出来た施設のようです。
場所は国道258号線を多度大社へと向かう県道に折れ、大きな鳥居をくぐり近鉄養老線を越えて坂をどんどん上って行く途中にあります。ひょっこりと「足湯」とだけ書いた看板がありますので見落さないようにしましょう。
その掘り当てた温泉はなんと「ミカン畑のど真ん中」にあります。
車は結構止められます、が、車の台数に見合う温泉のキャパはありませんので、念のため。
![]() |
![]() |
![]() |
すごい広い駐車場、けどそんなに人は 入れないんですが、、、(^^; |
ほんとに足湯だけ。とりあえず作ったという 感じですね。入り口でビー球入れてどうぞ |
足しか入れられないのにみそぎって。。。(爆) |
![]() |
![]() |
![]() |
なんかヒューム管か土管かそんな中に 足を突っ込む感じです。。。。(笑) |
少し茶色い、つるつる温泉です。少々加熱。 | 温泉スタンドもあります。 |
温泉そのものは無料で利用できます。つまり「無料の足湯」というわけです。入り口に人数をカウントするためのビー玉をいれるところがありますのでひとついれて中に入ります。
温泉の利用は夏期が10〜17時、冬期は10〜16時、月曜休み、となっています。なかには温泉スタンドもあって持ち帰りも出来るようです。温泉は加熱で泉源かけ流しの豪華な足湯(爆)。最初は少し熱く感じますがそのうちすぐなれます。いいお湯?のようで、足がしばらくするとツルツルになってきます。すこし茶褐色のような感じもしますがさっぱりとした感じの湯です。
ちなみにあとから看板を見ましたが「多度温泉みそぎの湯」という名前が付けられているそうで。。。。。こんな湯みそぎにかぶったらさぞ全身ツルツルで気持ちいい?か、しらん間にのぼせてしまうのかな、と思ったり(笑)。
うちからの日常行動半径なんで、また気軽に行ってみようと思います。。。
(2006.01.16入湯)
現在この足湯は、閉鎖されています。
(温泉施設をつくろうとか合併の際になったのですが異議多数で立ち消えになり、その後足湯も閉鎖されています。
(2013.5月加筆)